こんにちは!
今記事では、
公開した間取りが完成するまでの打ち合わせで立ち伏せた一条ルールがどんなものだったのか
私たちの考える収納住宅についてお話していこうと思います。
最後まで読んでいただくと、
では、一条ルールについてです!
結論、私たちが求める間取りには対して一条ルールが大きな問題になりませんでした。
それは何故か⁈
設計士さんの提案してくれるものがいつも私たちの想像以上の物を出してくれたからです。
後、私たち夫婦の優先順位は機密・性能が一番だったからです。
「構造上、それはできないんです。」と言われれば機密・性能が劣ってしまう理由なら
すんなりと引き下がれました。
一条ルールの下、私たちの求める間取りを設計士さんがちゃんと埋め込んでくれたので
間取りの満足度はとても高いものになりました!
が、
構造上のルールではない内装の一条ルールで不自由さを感じた事はたくさんありました。
私の中で1つだけずーーーーっと最後まで頭をかかえた一条ルールがあります。
それは、
えええーーー!!!
(建具とは、家内の扉の事です。)
収納の扉は目立たないように壁に馴染む色にして
リビングや子供部屋の2部屋は色を変えて・・
って妄想を膨らましていたのにぃぃぃぃ~(´;ω;`)
一条さんの場合は、家の中の扉がすべて同じになります。
壁に馴染む色にするのか・・
フローリングに合わせて、扉の色を決めるか・・・
扉が壁と馴染むと部屋を広く見せることができるけど、空間のメリハリは無くなる。
もちろん、オプションで建具をメーカーの物にする事はできると思います
旦那はそんなオプションは絶対無駄だ!と引かないし、
私自身もそのオプション額を他のものに回したいと思うけど適当には選びたくない!!
どうか一条さん。
メーカーならさておき一条オリジナルの建具内なら自由に複数選ばせて・・<(_ _)>ドウカ
家事動線と収納について
収納住宅と俗に言われていますが、その家族によって物の大きさや多さ、種類が違うと思います。
ただ、収納場所を確保しても大きさが合わず収納できなければ意味がありません。
間取りを考えている今、子供が大きくなるにつれてこれから増えてくる物や要らなくなる物も想定して収納場所と容量を考えると無駄に坪数を増やさずに済みます。
これはれっきとしたマイホーム減額ポイントです!
うちの収納場所と家事動線を合わせて見ていきましょう!
1階👇
赤枠が収納箇所・青線は家事動線
一般的に1階にお風呂がある事が多いですね
私たちの場合、コストコを利用する事が多く冷凍庫と在庫の保管場所として
4畳のパントリーは絶対条件!
玄関から帰ってきた流れでそのままパントリーに収納できる様に、そして北側にパントリーを配置
はい、大満足^^★
もうひとつ途中で間取り変更した場所があります
それはリビング階段です!
最初はオープン階段にしていましたが、リビングで過ごす時間が長い事を考えて、
ボックス階段にして収納を作り、半分隠れる子供のおもちゃ収納と掃除機、
書類関係を置く自在棚を取り付けてもらいました!
こちらも大満足^^★
2階👇
1階のお風呂を配置する空間にパントリーを設け、
2階にお風呂を配置する事によって、起きて出かけるまでの準備はすべて2階で済むようになりました
洗濯機→ランドリールーム→ファミリークロークの家事動線もスムーズ
2階にお風呂?と思われる方も多いと思いますが、
個部屋は2階に作る方が多いので、起きてからの流れを考えると2階のお風呂も大有り!
主人は1階リビングにお客さんが来てるとき、
寝起きの髪でリビング階段を通り1階洗面まで行かなければいけないのが嫌だ!!と
逆に2階お風呂を必須条件としていました。
どうでしたか?
結論、戸建て収納率が15%が目安と言われていますが
数字や流行りに惑わされず、良いところだけ組み込んで
自分の物の多さや種類、生活動線に応じた収納場所と大きさを考えれば
家族の居心地のいい住みやすい家になると思います!
読んでくれた間取り迷子の方の参考になれば幸いです。
ご質問などあればコメント欄にお願いします!
では、また~
コメント